カードローンの金利とは?仕組みや比較方法、計算方法を解説
カードローンの金利とは、借入金額に対する利息の割合を示すものです。カードローンでは、借りた金額に利息を加えた金額を返済する必要があり、この利息は金利に基づいて計算されます。
この記事では、カードローンの金利の意味や仕組み、決まり方などをわかりやすく解説します。できるだけ負担を抑えて借り入れをするためのポイントも紹介しますので、カードローンの利用を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 一般的にカードローン利用時に適用される金利は、審査で決まった借入限度額により決定する
- カードローンの金利は借入限度額が高いほど金利は低くなることが一般的
- カードローンの金利が同じでも借入金額が高い、また借入期間が長いほど利息と支払総額が増える
- 監修者からのコメント
-
カードローンは、金利が低い方が支払い利息を抑えることができます。一般的に消費者金融よりも銀行カードローンの方が上限金利は抑えられているため、金利で選ぶなら銀行カードローンが良いでしょう。その他、ローンカードの発行スピードや利便性等も考慮することが大切です。総合的に判断して決めてください。
目次
OPENカードローンの金利とは:借入金額に対する利息の割合
金利とは、借入金額に対する利息の割合をパーセンテージで表したものです。「年利」「利率」「借入利率」と呼ばれることもありますが、これらも金利と同じく利息の割合を示します。
カードローンの金利は一般的に年単位で表され、金利を見れば1年間に発生する利息がわかります。たとえば、金利年15.0%で10万円のカードローンを利用した場合、1年間で発生する利息は15,000円(10万円の15.0%)です。
なお、適用される金利は金融機関によっても異なります。金利以外の借入条件が同じであれば、金利が高いほど利息が増え、結果として支払総額が大きくなることが一般的です。
金利と混同しやすい言葉
金利と似た言葉で「利息」「実質年率」がありますが、これらは異なる意味を持ちます。
- 利息:カードローン利用者が借り入れの対価として支払う金銭
- 実質年率:保証料などの諸経費を加えた金利
利息:カードローン利用者が借り入れの対価として支払う金銭
利息とは、金利によって計算された「借り入れの対価として支払う金銭」のことです。金利は割合(%)で表しますが、利息は金額(円)で表される違いがあります。
利息は金利に基づいて計算されるため、金利が高ければその分利息も増える仕組みです。
また、利息の総額は金利だけでなく、借入期間や借入金額によって左右されます。
実質年率:保証料などの諸経費を加えた金利
実質年率とは、利息の他に保証料などの諸経費を加えた金利のことです。金融機関に対して支払う利息の金額は、実質年率をもとに計算されます。
カードローンは保証料がかからないことのほうが多いため、金利=実質年率の認識で問題ありませんが、商品概要などで諸費用の取り扱いを確認しておくとよいでしょう。
金利はどう決まる?仕組みを解説
金利は法律によって決められた上限の範囲内で、各金融機関の基準により設定されます。
ここでは、金利の決まり方や仕組みを説明します。
法律によって上限金利が定められている
カードローンの金利は「利息制限法」によって上限が定められており、借入金額に応じて年15.0〜年20.0%を上限として金利が設定されています。
カードローンを取り扱う金融機関は金利を任意で設定できますが、利息制限法を守る必要があるため、年20.0%を超える金利は設定できません。
金融機関が独自の審査を通じて設定する
カードローンの金利は各金融機関で「年◯〜△%」のように範囲が設定されています。金利はこの範囲内で、審査で決まった借入限度額に応じて決定するのが一般的です。審査基準は金融機関により異なり、借入限度額が高いほど低い金利が適用されることが一般的です。
審査では、申込者の年収や勤務先、これまでの借入金額などをもとに返済能力が確認されます。別々の人が同じ借入金額を希望しても、審査により決定した借入限度額が異なると、設定される金利も異なる場合があります。
一般的には、消費者金融より銀行のほうが金利が低い傾向です。
あわせて読みたい
カードローンは年収が借入限度額に影響する?決まり方や審査・総量規制を解説
借入限度額が高いほど、低い金利が設定される
一般的には借入限度額が低いと金利が高く、借入限度額が高いと低金利になります。
例としてマネプラスカードローン<ダイレクト>の借入限度額別の適用金利を見てみましょう
(2024年4月1日現在)
たとえば、借入限度額が50万円であれば、適用される金利は「年14.5%」です。
あわせて読みたい
カードローンの限度額とは?決まり方や審査の影響、増額の方法について解説
銀行カードローンと消費者金融の金利を比較
カードローンは消費者金融でも取り扱っています。消費者金融とは、個人向けに融資を行う貸金業者のひとつです。
銀行カードローンと消費者金融では金利の相場が異なります。銀行カードローンは年1.5〜年15.0%、消費者金融カードローンは年3.0〜年18.0%の範囲で設定されていることがあり、銀行のほうが金利が低い傾向です。
カードローンを利用する場合、金利が低い銀行カードローンを選ぶことで利息の負担を抑えられる可能性が高いです。実際の利息額は借入金額や借入期間によっても異なりますが、借入金額と借入期間が同じであれば、銀行カードローンのほうが利息の負担は少なくなるでしょう。
金利から利息を計算する方法
カードローンの金利から利息は次の計算式で算出されます。
※具体的な計算方法は金融機関によって異なります。
金利の高低だけでなく、借入金額や利用日数によっても利息額は異なります。
各金融機関のWEBサイトでは、借入金額や借入期間を入力してシミュレーションできるツールが用意されていますので、借り入れの際は確認してみましょう。
金利に応じた利息額・返済額をシミュレーションしよう
金利に応じた利息額・返済額の変化はシミュレーションで確認できます。
50万円を3ヵ月借りる場合、金利年10.0%、年15.0%、年18.0%の3パターンで利息額と返済額がどれくらい変わるか確認してみましょう。
上表でわかるように、借入金額と借入期間が同じでも、金利が異なることで利息額と返済額が変わってきます。金利年10.0%と年18.0%では金利年10.0%のほうが利息額が約6,700円少なくなり、月々の返済額も約2,200円少なくなります。
また、借入金額と金利が同じでも、借入期間が異なると利息額と返済額は変化します。50万円を金利年15.0%で借り入れし、1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月で返済した場合のシミュレーションを見てみましょう。
利息は借入期間によっても左右されるため、借入金額と金利が同じでも借入期間が長いとその分利息と返済額は高くなります。
※シミュレーション結果はあくまでも簡易的な試算であり、お取引状況により実際のご返済金額やご返済期間と異なる場合があります。
金利が与える借り入れへの影響
シミュレーション結果から、金利によって利息額や返済額が大きく変化することが明らかです。
ただし、金利だけでなく借入金額や借入期間によっても利息額や返済額は変動します。
カードローンを利用する際には、金利だけでなく返済期間も考慮に入れることが重要です。事前にシミュレーションを行い、支払いの総額を比較・検討し、返済計画を立てて利用しましょう。
返済が遅れると遅延損害金が発生する
カードローンの返済が遅れると、利息の負担に加えて「遅延損害金」の支払いが必要になります。遅延損害金とは、カードローンなどの支払いが遅れた際に発生するお金です。
遅延損害金は日割りで計算され、支払いが遅れた日数に応じて遅延損害金が増加します。支払いが遅れるほど金額は大きくなるため注意が必要です。
できるだけ負担なくカードローンを利用するためのポイント
できるだけ少ない負担でカードローンを利用するためには、以下4つのポイントを押さえておくことが重要です。
- 申込前:上限金利を比較して、低金利のカードローンを選ぶ
- 借入前:シミュレーションをして返済の見通しを立てる
- 返済中:繰り上げ返済をして返済期間を短縮する
- 返済中:追加借り入れをする際はシミュレーションをやり直す
申込前:上限金利を比較して、低金利のカードローンを選ぶ
各金融機関のWEBサイトなどで表記されている金利は「年◯%(下限金利)~△%(上限金利)」のように幅があります。たとえば、マネプラスの適用金利は「年1.9〜年14.5%」です。
借り入れの負担を軽減するためには、「上限金利」の低さを重視して選ぶことがポイントです。
低金利のカードローンを選ぼうとすると下限金利に注目しがちですが、下限金利が適用されるケースは少ないため注意が必要です。特に、数十万円などの少額融資において、下限金利が適用されることは稀です。
また、上限金利に関しては、消費者金融よりも銀行カードローンのほうが低い傾向があります。金利が低いカードローンを選ぶ際には、銀行カードローンの上限金利もチェックしてみましょう。
借入前:シミュレーションをして返済の見通しを立てる
カードローンを提供する金融機関のWEBサイトには、シミュレーションが掲載されています。
利用を検討している金融機関のシミュレーションをすることで、適用金利、利息額、月々の返済額、支払総額、完済日の目安などを確認できます。利用前にシミュレーションを行い、返済の見通しを立てることで、計画的に利用しやすくなるでしょう。
返済中:繰り上げ返済をして返済期間を短縮する
ボーナスが入ったときや資金に余裕がある際には、繰り上げ返済を行うことで返済期間を短縮することが可能です。繰り上げ返済は、月々の返済とは別に、借入残高の一部または全額を返済する方法です。
カードローンの利息や返済額は借入期間が長いほど増加するため、金利が低いカードローンを利用していても、借入期間が延びればその分支払う利息額が増えてしまいます。繰り上げ返済をして返済期間を短縮すれば、返済の負担を少なくできます。
ただし、繰り上げ返済はあくまで臨時の返済方法です。繰り上げ返済を行った月も約定返済が必要であるため、月々の返済に加えて余裕がある場合に検討してみましょう。
返済中:追加借り入れをする際はシミュレーションをやり直す
カードローンでは、契約時に設定された借入限度額の範囲内であれば追加で借り入れが可能です。
ただし、追加で借り入れをすると当初の返済計画がずれていきます。利息額も支払総額も変わるため、もう一度シミュレーションをやり直しておくことが重要です。
あらためてシミュレーションで返済期間や返済額を把握しておくことで、返済の見通しが立ち、計画的に利用できるでしょう。
借り入れを検討するなら、マネプラスカードローン<ダイレクト>
マネプラスカードローン<ダイレクト>は、マネプラスが提供する入会金・年会費が無料のカードローンです。
すでにマネプラスのキャッシュカードをお持ちであれば、新たなカードを発行することなくカードローン機能を追加できます。
※お申込みは、京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、愛知県にお住いの方に限らせていただきます。
借入利率は年1.9〜年14.5%
マネプラスカードローン<ダイレクト>の借入利率(固定金利)は年1.9〜年14.5%です。
実際に適用される借入利率は借入限度額によって異なりますが、たとえば借入限度額10万円の場合、借入利率は年14.5%となります。
上限金利が年18.0%程度のカードローンもあるなかで、上限金利が年14.5%ですので比較的金利が低いといえるでしょう。
申込みから契約までWEBで完結!
マネプラスカードローン<ダイレクト>は、24時間365日申込みが可能です。申込みから契約までの流れは次のとおりです。
契約時までに普通預金口座を開設する必要がありますが、申込時点ではマネプラスの口座がなくても問題ありません。
マネプラスのキャッシュカードでマネプラスATMやコンビニATMで借り入れができ、専用のローンカードは発行されません。また京銀アプリでも借り入れができます。
返済シミュレーションを活用しよう
「お借り入れ5秒診断」では、年齢・年収・借入件数を入れるだけで、借り入れできるかどうかを5秒で診断できます。
また、マネプラスの「カードローンご返済シミュレーション」では、利息額・月々の返済額・支払総額・借入期間を確認できます。返済の見通しを立てられるため、初めて利用する際など、借り入れに不安がある場合は行ってみましょう。
※「お借り入れ5秒診断」は借り入れを検討する際の目安であり、実際の申込時の審査結果と異なる場合があります。
※シミュレーション結果はあくまでも簡易的な試算であり、お取引状況により実際のご返済金額やご返済期間と異なる場合がございます。
よくある質問
Q.カードローンの金利はどうやって決まりますか?
A.
カードローンの金利は法律によって決められた上限までの範囲で、金融機関の審査により決定します。一般的には、借入限度額が高いほど金利は低くなる傾向です。
「金利はどう決まる?仕組みを解説」で詳しく解説しています。
Q.カードローンの利息計算の方法を教えてください。
A.
カードローンの利息は次の計算式で求められます。
利息=借入金額(借入残高)×金利(年利)×利用日数÷365日
※具体的な計算方法は金融機関によって異なります。
「金利から利息を計算する方法」で詳しく解説しています。
Q.カードローンの上限金利はどれくらいですか?
A.
借入金額によって異なりますが、一般的には年15.0〜年20.0%とされています。
Q.カードローンの金利と利息の違いは何ですか?
A.
金利とは、借入金額に対する利息の割合をパーセンテージで表したものです。利息とは、金利によって計算された「借り入れの対価としての金銭」のことです。金利は割合(%)で表しますが、利息は金額(円)で表される違いがあります。
Q.銀行カードローンの金利はどれくらいですか?
A.
銀行カードローンの金利は年1.5〜年15.0%程度で消費者金融より低い傾向があります。